呟きとか叫びとか、雑多なことを
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今ラジオ番組で、ROCK A TRENCH というグループの曲が紹介されました。
「every sunday afternoon」最近よく流れる曲です。
この曲のフレーズに「人生は長さじゃなくて、どう生きるかでしょ」とあるのですが、これを聴く度に、わたしは小さい頃に観たテレビ番組を思い出していました。
名前は忘れてしまいましたが、確か10倍の速さで老化が進む難病の子供達についてのドキュメンタリーだったと思います。
それに出てきた男の子が同じような言葉を言っていたのが当時小学生だったわたしには衝撃的で、今まで忘れずにいました。
そしたらですね、今ROCK A TRENCHさんのコメント聞いてたら、この曲の題材になった難病の少女って…その子達みたいなんですよ。
しかもきっかけがテレビらしいときた。
なんというか、テレビが人に与える影響…というか、根の深さって、普段認識してるよりも強いような気がしました。
全体的な広がりや自由度としては活字メディアに譲っても、インパクトや人に訴える力はテレビがやっぱり優れているように思います。
…なんだかまとまっていなくてもどかしいんです、が。
結局何を思ったかといえば、最近テレビのメディア性が弱まって来ているんじゃないかと。
インテリアとか、そんな物になってしまっているんではと…書いてて自分でもよく分かりませんが。(苦)
ともあれこの曲は気に入ったので、CDのリリースが楽しみです。
「every sunday afternoon」最近よく流れる曲です。
この曲のフレーズに「人生は長さじゃなくて、どう生きるかでしょ」とあるのですが、これを聴く度に、わたしは小さい頃に観たテレビ番組を思い出していました。
名前は忘れてしまいましたが、確か10倍の速さで老化が進む難病の子供達についてのドキュメンタリーだったと思います。
それに出てきた男の子が同じような言葉を言っていたのが当時小学生だったわたしには衝撃的で、今まで忘れずにいました。
そしたらですね、今ROCK A TRENCHさんのコメント聞いてたら、この曲の題材になった難病の少女って…その子達みたいなんですよ。
しかもきっかけがテレビらしいときた。
なんというか、テレビが人に与える影響…というか、根の深さって、普段認識してるよりも強いような気がしました。
全体的な広がりや自由度としては活字メディアに譲っても、インパクトや人に訴える力はテレビがやっぱり優れているように思います。
…なんだかまとまっていなくてもどかしいんです、が。
結局何を思ったかといえば、最近テレビのメディア性が弱まって来ているんじゃないかと。
インテリアとか、そんな物になってしまっているんではと…書いてて自分でもよく分かりませんが。(苦)
ともあれこの曲は気に入ったので、CDのリリースが楽しみです。
PR
この記事にコメントする